uwagakilog

一部の人からラジオくんと呼ばれています。

工場見学に行ったらSCARのライフルに出会いました。

近くにこのほど部品加工の工場が開所することになり、工場見学の機会をいただいたのでお邪魔してきました。

これまでいくつかの工場を見せていただく機会があったのですが、モノが作られていく現場ってなんかワクワクしますね。

高校も大学も文系で、キャリアとしてもサービス業しか経験していない自分にとっては全く馴染みの無いマシンが並んでいます。

f:id:rectus:20160426173223j:image
こんな機械で金属を削っています。


f:id:rectus:20160426173305j:image
実際に削るのはこの部分。依頼主からの発注に基づき、どんな寸法でどんな形状のものか、という設計図的なものを(という説明で合ってるのかどうかもちょっと怪しい)このマシンに入力するとガシガシ削ってくれるのだそうです。一台ン千万クラスのマシン。できるやつ。

f:id:rectus:20160426173333j:image
で、当然削りカスが出ます。
マジで金属削ってるのね、って妙に削りカスにテンションが上がりました。

f:id:rectus:20160426173412j:image
工場の奥にはこんなレトロな感じの機械も。
「現役ですか?」とお聞きしたらもちろん、との回答。
小ロットのものや試作にはこういった機械のほうが向いてることもあるそうです。
地元の高校を取材したとき、工業系の学科の実習で使われているのを見たのと同様の機械だと思います(たぶん)。その高校からも、この工場にはたくさん入社されています。見学にお邪魔した時も別室では研修が行われていました。
 
「学校で習ったことがそのまま仕事に活かせる」ってすごくいい。
 
3Dプリンタなど「ものづくり」はすごくデジタルな世界になってるイメージがありますが、人の手で操作するこういう機械を扱う技術っていうのはずっと必要なのかもしれません。
 
機械が削って出来上がり、ではなく検査室でひとつひとつ検品してから出荷してるそうです。
 
様々な形状の部品を作られている工場ですが、現在は医療関係の機器に使われる部品などの発注も多いとのこと。そんな中、工場見学に来た人々を迎えていたのは・・・ライフル。
f:id:rectus:20160426173450j:image
もちろんモデルガンです。
 
プラスチック部品もありますが、アウターバレルの部分などに金属部品が使われています。これが重厚感やリアリティに。あのマシンでこういう部品も作れちゃうんですね。ちょっと欲しい。
f:id:rectus:20160426173533j:image
詳しくお聞きしませんでしたけど写真あらためて見たらたぶん「SCAR−L CQC」だと思います。リンク自粛。
 
こういう工場見学などにお邪魔すると、あらゆるものについて「どこでどんな人やマシンがどうやって作ってるのか」ということが気になります。
 
いまこの記事を書いてるMacBookをはじめとするアップル製品は、中国などアジア諸国の国々で作られた部品が多いとか。
ちょっと古い記事ですが、以下の記事によると日本は139の拠点でAppleに供給する部品を作っています。

weekly.ascii.jp

サプライヤーリストに掲載された工場の立地地域をみたら、わが街の名前もありました。

 

アナタがいま持ってるそのスマホの部品は、実は同級生のお父さんあたりが作ってるかもしれません。ということですね。

 

また機会があれば工場見学行ってみたいと思います。